2011年11月11日金曜日

nullと比較するif文かくときに、一歩レベルあげる書き方

多くの言語で

if($hoge == null)

といった書き方をしますが、少しの工夫で後の多大な
バグ取りの時間を防げるかもしれません。

その「少しの工夫」の書き方とは下記のとおりです。

if(null == $hoge)

逆にしただけです。なぜこの書き方が良いのか説明します。


まず前提として多くの言語では
$hoge=1;
という代入が成功した場合、"true"を返す仕様になっています
※1 ためしてみたところ、PHPの$hoge=null;でもtrueがかえります。
※2 javaは代入された値そのものがかえるようです。

つまりif($hoge = null) という文が文法エラーとならず成り立ってしまいます。
たった一個=を忘れただけで全く意図しない動きになり、かつあとから修正するときも
非常に気づきにくいバグです。

ですが

if(null == $hoge)

と書くことによってたとえば

if(null = $hoge)

と書いてしまっても、nullに代入ができるわけではないので
コンパイルエラーや実行時エラーになります。よって早い段階でミスに気づけます。


この書き方の大きなメリットは上記の単純ミスに気づくというだけではなく、
いかにしてバグの起こりにくいソースを書くかという意識づけができることです。
PGやSEの大切な仕事として「いかにしてヒューマンエラーを防ぐか」がありますが
こういった些細な書き方一つがその意識向上のきっかけになつていただければ幸いです。

2011年11月4日金曜日

Javaの数値チェックでNumberFormatExceptionを使ってはいけない理由

この前、Javaの半角数値チェックでぐぐっていたらわりと下記みたいな
ソースコードを見つけました

private static boolean isNumeric(String hoge) {
 try {
  Integer.parseInt(hoge);
  return true;
 } catch(NumberFormatException e) {
   return false;
 }
}

これは動きとしては正しい結果をだしますが
好ましくありません。
下記のような書き方のほうが好ましいです


private static boolean isNumeric(String hoge){
 char c = null;
 for (int i = 0 ; i < hoge.length(); i++){
  c = hoge.charAt(i);
  if (c < '0' || c > '9'){
    return false;
  }
 }
 return true;
}


理由1
Javaはガベージコレクションのおかげでスマートなメモリ管理を
可能ですが、例外もあります。それは名の通り"例外"の時です。

Exceptionがthrowされると一時的でもヒープを大幅に使うので
やはりexceptionはなるべく避けるように使うべきです。

これが何十万件のデータを処理するバッチならば当然避けるべきです

理由2
上記とかぶりますがExceptionはその名の通り、「例外」ですので
プログラマの想定しなかったケースのみ発生するようなあり方が
好ましいためです。チェックのために使うというのはプログラム設計
としてよろしくないためです(※理由2は個人的見解です)



余談
たとえばほとんど数値以外の文字が入ってくること無いが
想定される場合はNumberFormatExceptionを使うケースでもよいかもしれません

ただその場合NumberFormatExceptionをthrowする、あるいはラッピングされた
なんからのExceptionをthrowするという設計のほうが正しい気もしますが

2011年9月30日金曜日

FacebookアプリでPHP SDK(v.3.1.1)を使ったバックエンド側処理

FBアプリを作るとき、フロント側とバック側で分けて作るときのサンプルみたいなもの

今回したいのは
フロント側をフラッシュやJSで実装して
通信することでバックエンド側で処理させたい
ということ

使うのはPHP SDK(v.3.1.1)

渡されるのはfacebookのIDのみ
渡される値のnameはidとアプリで個人ごとに発行されるaccess_tokenが必要
ユーザーのセッション内に
fb_(アプリID)_access_token
の名前で入っている
なお認証時に必要なpermissionを取ることを忘れないこと

以下サンプル

require 'facebook.php';//SDK読み込み
//自分のあふりにあわせて変更
$facebook = new Facebook(array(
'appId' => 'xxxxxxxxxxxxxxxxxx',
'secret' => 'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx',
));

//ユーザーIDなし
if(!$_REQUEST['id']){
//エラー処理
}
//ユーザーID不正
if(!is_numeric($_REQUEST['id'])){
//エラー処理
}
//ユーザー情報取得
try {
$user_profile = $facebook->api('/'.$_REQUEST['userID'],'GET',array('access_token'=>$_REQUEST['accessToken']));
//print_r($user_profile);
} catch (FacebookApiException $e) {
//エラー処理
}
//友達一覧取得
try {
$friends = $facebook->api('/'.$_REQUEST['userID'].'/friends','GET',array('access_token'=>$_REQUEST['accessToken']));
} catch (FacebookApiException $e) {
//エラー処理
}
//写真をアルバムへ
try {
$facebook->api('/'.$_REQUEST['userID'].'/photos','post',array('access_token'=>$_REQUEST['accessToken'],'message' => 'hoge','picture' => '@/some/where/hoge.jpg'));
} catch (FacebookApiException $e) {
//エラー処理
}
//ウォール投稿
try {
$facebook->api('/'.$_REQUEST['userID'].'/feed','post',array('access_token'=>$_REQUEST['accessToken'],'message' => 'hoge'));
} catch (FacebookApiException $e) {
//エラー処理
}

2011年3月8日火曜日

2011年2月9日水曜日

[PHP]動的な文字列を縦書で表示するためのサンプルみたいなもの

時々ある、文字を縦書きさせたいという仕様に対して
調べたこと、考えたことをメモとして残します

(1)解決法その1 CSSを使う
参考:http://www.tagindex.com/stylesheet/text_font/writing_mode.html

writing-mode: tb-rl;

で出来ますがIEのみの対応となるので実質意味がありません。
IE限定の環境であればできるかも

(2)画像化する

動的な文字列を画像化することは出来なくはないのですが下記に比べて
難易度が高いので却下です。

(3)文字を配列化して改行で対応
出力例は http://ii-s.heteml.jp/test.php
ソースサンプルは下記の通り。

<?
$name="原克志";
$address="東京都品川区";
$tel="03-1234-5678";//ここらが本来動的

//文字列のながさ取得
$name_len=mb_strlen($name,'utf-8');
$address_len=mb_strlen($address,'utf-8');
$tel_len=mb_strlen($tel,'utf-8');

//ハイフンは|へ
$name=str_replace('-','|',$name);
$address=str_replace('-','|',$address);
$tel=str_replace('-','|',$tel);

//見栄えのため全角化
//参考:http://astrodeo.com/blog/archives/122
$name=mb_convert_kana($name,'ASKV','utf-8');
$address=mb_convert_kana($address,'ASKV','utf-8');
$tel=mb_convert_kana($tel,'ASKV','utf-8');

/*他置換などは仕様に準じること、置換に関しては一つの
関数にまとめることを推奨*/


//配列初期化
$name_arr=array();
$address_arr=array();
$tel_arr=array();

//文字列を配列化
for($i=0;$i<$name_len;$i++){
$name_arr[]=mb_substr($name,$i,1,'utf-8');
}
for($i=0;$i<$address_len;$i++){
$address_arr[]=mb_substr($address,$i,1,'utf-8');
}

for($i=0;$i<$tel_len;$i++){
$tel_arr[]=mb_substr($tel,$i,1,'utf-8');
}
?>
<html>
<head>
<title>縦書きテスト</title>
</head>
<body>
<!--テーブルなとでこのとき気をつけるのは縦書きのため見栄え上と反対の順序で書く必要あり-->
<table border="1">
<tr>
<td valign="top"align="center">電<br />話</td>
<td valign="top"align="center">住<br />所</td>
<td valign="top"align="center">名<br />前</td>
</tr>
<tr>
<td valign="top"align="center"><? foreach($tel_arr as $value){ echo $value.'<br />';} ?></td>
<td valign="top"align="center"><? foreach($address_arr as $value){ echo $value.'<br />';} ?></td>
<td valign="top"align="center"><? foreach($name_arr as $value){ echo $value.'<br />';} ?></td>
</tr>

</table>
</body>
</html>

2011年1月18日火曜日

EC-CUBEでメルマガとってたら送料無料に

data/class/pages/shopping/LC_Page_Shopping_Confirm.phpの
102行目ぐらい。キャンペーンを参考に

//メルマガとってたら無料
if($_SESSION['customer']['mailmaga_flg']==1 || $_SESSION['customer']['mailmaga_flg']==2){
$arrData['payment_total'] -= $arrData['deliv_fee'];
$arrData['deliv_fee'] = 0;
}

EC-CUBEでカテゴリーに対して画像を項目追加するサンプル(管理画面側)

画像保管場所とかは適当に変えてください。
まだいい方法がありそうだけどとりあえず

○前提
・ファイルアップロードのpostをcategory_imgとする
・DBのカラムも合わせる

○DBに追加
・ dtb_categoryテーブルにcategory_imgカラム追加。textあたりで

○category.tpl変更

<!--▼画面右-->
<td width="428" valign="top">

<span class="red12"><!--{$arrErr.category_name}--></span>
<input type="text" name="category_name" value="<!--{$arrForm.category_name|escape}-->" size="30" class="box30" maxlength="<!--{$smarty.const.STEXT_LEN}-->"/>
<input type="file" name="category_img" size="30" class="box30" /><!--ここを追加-->
<input type="submit" name="button" value="登録" onclick="fnModeSubmit('edit','',''); return false;"/><span class="red10"> (上限<!--{$smarty.const.STEXT_LEN}-->文字)</span>
<table width="428" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0" summary=" ">
<tr><td height="15"></td></tr>
</table>
<tr bgcolor="#f2f1ec" align="center" class="fs12n">
<td width="30">ID</td>
<td width="30">画像</td>
<td width="160">カテゴリ名</td><!--ここを追加-->
<td width="60">編集</td>
<td width="60">削除</td>
<td width="60">移動</td>
</tr>
<!--{section name=cnt loop=$arrList}-->
<tr bgcolor="<!--{if $arrForm.category_id != $arrList[cnt].category_id}-->#ffffff<!--{else}--><!--{$smarty.const.SELECT_RGB}--><!--{/if}-->" align="left" class="fs12n">
<td><!--{$arrList[cnt].category_id}--></td>
<!--ここから追加-->
<td><img src="<!--{$smarty.const.URL_DIR}-->user_data/<!--{$arrList[cnt].category_img}-->"></td>
<!--ここまで追加-->
<td>
<!--{if $arrList[cnt].level != $smarty.const.LEVEL_MAX}-->
<a href="<!--{$smarty.server.PHP_SELF|escape}-->" onclick="fnModeSubmit('tree', 'parent_category_id', <!--{$arrList[cnt].category_id}-->); return false"><!--{$arrList[cnt].category_name|escape}--></td>
<!--{else}-->
<!--{$arrList[cnt].category_name|escape}-->
<!--{/if}-->
<td align="center">
<!--{if $arrForm.category_id != $arrList[cnt].category_id}-->
<a href="<!--{$smarty.server.PHP_SELF|escape}-->" onclick="fnModeSubmit('pre_edit', 'category_id', <!--{$arrList[cnt].category_id}-->); return false;" />編集</a>
<!--{else}-->
編集中
<!--{/if}-->
</td>
<td align="center">
<a href="<!--{$smarty.server.PHP_SELF|escape}-->" onclick="fnModeSubmit('delete', 'category_id', <!--{$arrList[cnt].category_id}-->); return false;" />削除</a>
</td>
<td align="center">
<!--{* 移動 *}-->
<!--{if $smarty.section.cnt.iteration != 1}-->
<a href="<!--{$smarty.server.PHP_SELF|escape}-->" onclick="fnModeSubmit('up','category_id', <!--{$arrList[cnt].category_id}-->); return false;">上へ</a>
<!--{/if}-->
<!--{if $smarty.section.cnt.iteration != $smarty.section.cnt.last}-->
<a href="<!--{$smarty.server.PHP_SELF|escape}-->" onclick="fnModeSubmit('down','category_id', <!--{$arrList[cnt].category_id}-->); return false;">下へ</a>
<!--{/if}-->
</td>
</tr>
<!--{/section}-->

○LC_Page_Admin_Products_category.php変更(ほんとはEXをさわるべき)

function process() {
$conn = new SC_DBConn();
$objView = new SC_AdminView();
$objSess = new SC_Session();
$objDb = new SC_Helper_DB_Ex();
$category_img_name=$_FILES['category_img']['name'];//←ここを追加
// 認証可否の判定
SC_Utils_Ex::sfIsSuccess($objSess);
(中略)
case 'edit':
$this->objFormParam->convParam();
$arrRet = $this->objFormParam->getHashArray();
$this->arrErr = $this->lfCheckError($arrRet);

//ここから追加
// ルートディレクトリ
$top_dir = USER_PATH;
// ファイル管理クラス
$objUpFile = new SC_UploadFile($top_dir, $top_dir);

// ファイル情報の初期化
$this->lfInitFile($objUpFile);

$ret = $objUpFile->makeTempFile('category_img', false);
if($ret != "") {
$arrErr['category_img'] = $ret;
} else {
$this->tpl_onload .= "alert('ファイルをアップロードしました。');";
$this->arrForm['category_img'] = $category_name_name;
// echo($_FILES['category_img']['name']."----");
}
//ここまで追加
if(count($this->arrErr) == 0) {
if($_POST['category_id'] == "") {
$objQuery = new SC_Query();
$count = $objQuery->count("dtb_category");
if($count < category_MAX) {
$this->lfInsertCat($_POST['parent_category_id'],$category_name_name);//←引数変更
} else {
print("カテゴリの登録最大数を超えました。");
}
} else {
$this->lfUpdateCat($_POST['category_id'],$category_name_name);//←引数変更
}
} else {
$this->arrForm = array_merge($this->arrForm, $this->objFormParam->getHashArray());
$this->arrForm['category_id'] = $_POST['category_id'];
}
break;

(中略)

// カテゴリの新規追加
function lfInsertCat($parent_category_id,$category_img) {//←引数変更

$objQuery = new SC_Query();
$objQuery->begin(); // トランザクションの開始


if($parent_category_id == 0) {
// ROOT階層で最大のランクを取得する。
$where = "parent_category_id = ?";
$rank = $objQuery->max("dtb_category", "rank", $where, array($parent_category_id)) + 1;
} else {
// 親のランクを自分のランクとする。
$where = "category_id = ?";
$rank = $objQuery->get("dtb_category", "rank", $where, array($parent_category_id));
// 追加レコードのランク以上のレコードを一つあげる。
$sqlup = "UPDATE dtb_category SET rank = (rank + 1) WHERE rank >= ?";
$objQuery->exec($sqlup, array($rank));
}

$where = "category_id = ?";
// 自分のレベルを取得する(親のレベル + 1)
$level = $objQuery->get("dtb_category", "level", $where, array($parent_category_id)) + 1;

// 入力データを渡す。
$sqlval = $this->objFormParam->getHashArray();
$sqlval['create_date'] = "Now()";
$sqlval['update_date'] = "Now()";
$sqlval['creator_id'] = $_SESSION['member_id'];
$sqlval['parent_category_id'] = $parent_category_id;
$sqlval['category_img'] = $category_img;//←追加
$sqlval['rank'] = $rank;
$sqlval['level'] = $level;

// INSERTの実行
$objQuery->insert("dtb_category", $sqlval);

$objQuery->commit(); // トランザクションの終了
}

// カテゴリの編集
function lfUpdateCat($category_id,$category_img) {//←引数変更

$objQuery = new SC_Query();
// 入力データを渡す。
$sqlval = $this->objFormParam->getHashArray();
$sqlval['update_date'] = "Now()";
$sqlval['category_img'] = $category_img;//←追加
$where = "category_id = ?";
$objQuery->update("dtb_category", $sqlval, $where, array($category_id));
}


(中略)
//以下の関数を追加。サイズとかは適当
/* ファイル情報の初期化 */
function lfInitFile(&$objUpFile) {
$objUpFile->addFile("カテゴリ画像", 'category_img', array('jpg', 'gif', 'png'),IMAGE_SIZE, true, SMALL_IMAGE_WIDTH, SMALL_IMAGE_HEIGHT);
}

2011年1月16日日曜日

いまさら人に聞けないRSS取得のサンプル

$url=http://xxxx.com/feeds/";
$rss = simplexml_load_file($url);//php5

$meta_title=$rss->channel->title;//全体のタイトル取得
$meta_link=$rss->channel->link;//全体のリンク先取得

echo $meta_title.'<br>';
echo $meta_link.'<br>';
echo '<hr>';
//記事群を取得
$items=$rss->channel->item;

for($i=0;$i<count($items);$i++){

$title = $items[$i]->title;//記事のタイトル
$link =$items[$i]->link;//記事のリンク

//記事の日付。パターンあり
if($items[$i]->dc->date){
$date = $items[$i]->dc->date;
} else if($items[$i]->pubDate) {
$date =$items[$i]->pubDate;
} else if($items[$i]->updated) {
$date =$items[$i]->updated;//滅多にない
}

//タイムスタンプを1970年1月1日からの秒数に変換
$timestamp = date("U",strtotime($date));
//表示用に変更
$daytime = date("Y/m/d H:i:s",strtotime($date));
//曜日を設定
$youbi = array(0 => '(日)', 1 => '(月)', 2 => '(火)', 3 => '(水)', 4 => '(木)', 5 => '(金)', 6 => '(土)');
$youbi2 = date("w",strtotime($date));
//出力
echo $daytime.$youbi[$youbi2].' '.$items[$i]->title."<br>".$link."<br><br>";

}

2011年1月3日月曜日

ワードプレスのcategory.phpでカテゴリースラッグを取得する方法方法

参考サイト http://ja.forums.wordpress.org/topic/1708

"カテゴリー表示の場合は、グローバル変数$catに表示しているカテゴリーのIDが入っています"
とのことなので下記の記述で対応可能。

<?php
$cat_info = get_category( $cat );
?>
<?php echo wp_specialchars( $cat_info->slug ); ?>



下記の方法だとそのcategoryに投稿されている投稿(記事)の一番最初で
判断するので最初の記事が複数カテゴリーに登録されていると
うまくいかないケースがある

<?php
$cat = get_the_category(); $cat = $cat[0]; { echo $cat->category_nicename;}
}
?>